皆さんの周りには、自分のことを考えて真剣に意見を言ってくれる方はいるでしょうか?
親や兄弟などの身内、昔からの親友、職場の先輩や同僚、ビジネスパートナーなど、身近な人で忠告してくれる人がいたら、それはとっても幸せなことです。
私も経営してきた中で、もちろん数多くの失敗があります。
今回はその中から「イエスマンは危険!」というテーマでお話しさせて頂きます。
私は元経営者、現カウンセラーのhajimeと申します。詳しくはこちらをご覧ください⇒「はじめまして」プロフィール
約20年間の会社経営で得た経験とカウンセラーという資格を生かし、現在経営されている方々へ少しでもお役に立てればと思い、オンラインカウンセリングルームを運営しながらブログを書いています。
今回の記事が皆様のお役に立てたら幸いです。
☆今回のテーマは stand.fm「hajimeラジオ」でも放送しておりますので”ながら聞き”でもお楽しみ頂けます。無料アプリインストールはこちら⇒stand.fm
イエスマンは本当に危険です
私は開業する1年前から、全員20代の7人のメンバーと共に開業準備をしました。
私は当時29歳で、他の7人は全員歳下だったのですが、みんな年齢は気にせず意見をぶつけ合い、正に真剣勝負で開業に向けた準備をしていました。毎晩、仕事帰りにファミレスに集まり、深夜まで準備していた期間は、大変でもありましたがとても楽しかった思い出があります。
その後開業し、業績がどんどん良くなり年商5億を超え始めた3年目位から、開業当初の仲間たちに変化が出てきます。
世の中から見たら、まだまだひよっ子の私でしたが、会社の規模が大きくなり従業員数も増えてくると、社内では代表である私の発言が全て!というような風潮が出てきました。
当時、私はその風潮にとても違和感を持っていました。
開業当初のメンバー達も、私が発することは全て正しいと思うようになります。
つまりイエスマンになってしまったということです。
開業準備期間にあれだけ意見を出し合ったメンバー達なので、それぞれの頭の中には “別な考え” や “こうしたほうが良いのでは” という思いがあるはずです。それを発せず、私の考えにほぼ全て同調する思考になります。
これは本当に危険なことです。
実際、この後一時的に業績は下がっていきます。
会議に出席しない

この状況を打開しなくてはと思い、私はひとつの手段として「会議に出ない」という決断をしました。
右腕であった専務に議論するテーマだけ伝え、私は会議に同席せず、取締役や部長たちだけで議論させます。
そしてまとまったプランをじっくりと聴き、採用します。
もちろん、理念に外れた部分や、事故やトラブルに繋がると予測できた部分は修正するものの、基本的にはそのまま採用し実行します。
初めの頃は、会議中「社長はどう思うか?」と私の顔色を伺うような発言もあったようですが、何度も繰り返し自分たちのプランが成功する体験をして、私の顔色は伺わなくなっていきました。
その後、業績は回復するどころか、以前にも増して成長していきます。

チーム力を磨く
経営者の方々であればお分かりになるでしょうが、いくら自分が聴く耳を持って部下と接しても、肩書が邪魔をして、思っている意見を言ってくれないという場面に遭遇すると思います。
経営者は、色々な方法を駆使して、チーム全体の力が磨かれる努力をしなくてはいけません。
現在は、人の意見に反論せず、波風を立てず、同調することが良いとされる風潮に感じます。
しかし、大きな成功を遂げる時は、本気で意見を出し合い、真剣に議論することが何より大切です。
一人だけの考えでは限界があります。
自分にはない他人の考えや意見も取り入れていくことで、爆発的な成果の出るビジネスプランが生み出されます。
もし、今現在、周りに意見を言ってくれる人がいたら、その方を大切にして下さい。そして感謝の気持ちを持ってください。
「仰る通りです」と言ってくる人よりも、忠告してきてくれる人を失わない努力をしてほしいと思います。
今回は「失敗から学ぶ。イエスマンは危険」というテーマでお話しさせて頂きました。
少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。
◇◇hajimeからのお知らせ◇◇
\事業家が集うプラットフォーム/
事業をしている方、起業する方など経営者の方々と交流を図り、有益な情報交換や意見交換などの場を創りたいと思っています!
ご賛同頂ける方、是非公式LINEへご登録下さい。
☆公式LINEにご登録下さいました方へ限定特典放送として、「自己ブランディング」についての音声配信をお贈りしております。
※登録後、「プレゼント」とメッセージを送って頂けると自動的に特典放送が届きます。
また、この放送内では、どのSNSやプロフィールでもご紹介していない、私が20年間経営してきた業種やエピソードなどのお話しも収録しております。
「バンドのようなプラットフォームonプラットフォーム」
公式LINE hajime LINE
バンドは、ボーカル、ギター、キーボードがいて、そのメロディを支えるドラムやベースがいて成り立ちます。
ビジネスもさまざまな業種の方が “自利利他” の精神で助け合っていければ、きっと素晴らしい音色を奏でると想います。
そんなドラムのような場(プラットフォーム)を公式LINEというプラットフォーム上に創れたらと思っております。
ベテランの経営者、起業された若手経営者、起業を目指している方等々、事業家が集まり、さまざまな意見交換・情報交換の場としたり、悩み事や相談事を言い合える場にしたりしながら、互いの事業の繁栄に繋げたいと願っています。
※もちろん無料の場です。
その他、”日常でのお悩みやご相談” “ご質問やお問い合わせ” などお気軽に公式LINEよりお送り下さい。
皆様のご登録を楽しみにお待ちしております。
hajime BLOG カテゴリー
おすすめ記事




コメント